Topics
トピックス

【お庭/リフォーム】バスコートのあるお庭作り:リラックス空間を演出するデザインポイント

2025.02.18

バスコートは、浴室に隣接した中庭で、リラックスした時間を過ごすことの出来る心地よい空間です。昨今のサウナブームなどからご自宅にバスコートを作る方もちらほらとお会いするようになりました。そんなバスコートのあるお庭作りのポイントを今回は解説して行きます。

バスコート作りのポイント
1. プライバシーの確保
外部からの視線を遮るため、目隠しフェンスや植栽を活用しましょう。ルーバーフェンスなどのデザイン性の高い目隠しを取り入れることで、自然光や風も取り入れることが出来て、通気性と美観を両立しながら気持ちの良い環境を作り出すことが出来ます。
2. 素材選び
床材には、裸足で歩いても心地よいウッドデッキやタイルを選ぶと良いでしょう。また、浴室とバスコートの床材を統一することで、空間に広がりを持たせることができます。 そうすることで浴室から直接アクセスでき、
3. 植栽の工夫
緑を取り入れることで、癒しの空間を演出できます。高さのある植物やオブジェを配置し、視線を遮りながらみどりのある景色を楽しめる空間を目指しましょう。
4. 照明計画
夜間の利用を考慮し、柔らかな照明を設置することで、幻想的な雰囲気を演出できます。間接照明を活用し、建物の外観や植栽を美しく照らすことが効果的です。 MIHANEの事例の多くの照明は電球色を使用して暖かみのある空間になるよう工夫しています。
5. 動線の確保
浴室からバスコートへのアクセスをスムーズにし、日常的に利用しやすい動線を設計しましょう。また、換気や湿気対策として、開閉可能な窓を設けることも検討してください。

まとめ

バスコートは、浴室と連携したリラックス空間を提供する気持ちの良い住空間の一つです。プライバシーの確保、素材選び、植栽、照明、動線の工夫を通じて、心地よい空間を作り上げましょう。これらのポイントを押さえることで、日常生活に癒しと安らぎをもたらすバスコートを実現することが出来ます。

~お問い合わせはこちらから~

その他トピック
【新築外構】エクステリアで個性を演出するなら、オリジナルウッド門扉!

【CHIBA EXTERIOR STYLE】 千葉エリアの外構スタイルについて

MIHANE 柏の葉オフィス・ガーデンデザイナー
榊原正樹(2級建築施工管理技士、グリーンアドバイザー)

✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ 
MIHANEでは「”下草”からはじまる、ガーデンデザイン。」をテーマに、お庭や外構デザインをご提案させていただいております。
新築エクステリア、ガーデンリフォームなどのご相談は、ホームページお問い合わせフォームよりお待ちしております。
対応可能エリアは以下となります。
千葉市(中央区・稲毛区・美浜区・花見川区・若葉区・緑区)
千葉県(浦安市、船橋市、習志野市、八千代市、四街道市、佐倉市、成田市、富里市、市原市、袖ヶ浦市、木更津市
印西市、白井市、鎌ヶ谷市、市川市、松戸市、流山市、柏市、我孫子市等)
東京都(江戸川区、江東区、葛飾区等)
埼玉県(さいたま市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市等)
茨城県(守谷市、取手市、つくばみらい市等)
その他地域のエクステリア、ガーデンの設計施工をご希望のお客様はご相談下さい。

« | »