新緑がまぶしい気持ちのいい季節に、東京都港区にあるいけばな草月流の本館「草月会館」を訪れてきました。そのときの様子をレポートします。
草月会館は、港区赤坂にあるいけばな草月流の本部です。最初の建物は1958年に建てられ、現在の建物は1977年に完成しました。設計を手がけたのは、あの有名な建築家・丹下健三さんです。
建物の外観にはハーフミラーガラスが使われていて、空やまわりの緑が映り込むようになっています。そのため、自然と一体になったような、とても心地よい雰囲気が感じられました。地下には「草月ホール」という多目的ホールもあり、さまざまなイベントが開かれています。
そして、ロビーにある石庭は必見です。こちらは彫刻家のイサム・ノグチによるデザインで、「天国」という名前がついています。花と石と水が調和した、とても静かで美しい空間で、思わず足を止めてしまいました。
草月会館は、いけばなをはじめとするアートの発信地でありながら、建物そのものも見どころたっぷり。訪れるだけでも感性が刺激されるような場所です。
近くまで行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってみてください。カフェから見える四季折々の緑や、石庭「天国」の景色を眺めながら、ちょっとひと息つくのもおすすめです。
・リンク
CONNEL COFFEE by bondolfi boncaffe
・その他トピックス
「茶摘み体験で癒しの時間|春の訪れを感じる日本茶の魅力を味わう」
植栽を中心としたエクステリアデザイン|メリットとデメリットをプロが解説
・前回トピックス
「外構・庭デザインにも響くGeckeler Michelsのプロダクト|Karimokuレセプションレポート」
MIHANEガーデンデザイナー
榊原正樹(2級建築施工管理技士、グリーンアドバイザー)
✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
MIHANEでは「”下草”からはじまる、ガーデンデザイン。」をテーマに、お庭や外構デザインをご提案させていただいております。
新築エクステリア、ガーデンリフォームなどのご相談は、ホームページお問い合わせフォームよりお待ちしております。
対応可能エリアは以下となります。
千葉市(中央区・稲毛区・美浜区・花見川区・若葉区・緑区)
千葉県(浦安市、船橋市、習志野市、八千代市、四街道市、佐倉市、成田市、富里市、市原市、袖ヶ浦市、木更津市
印西市、白井市、鎌ヶ谷市、市川市、松戸市、流山市、柏市、我孫子市等)
東京都(江戸川区、江東区、葛飾区等)
埼玉県(さいたま市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市等)
茨城県(守谷市、取手市、つくばみらい市等)
その他地域のエクステリア、ガーデンの設計施工をご希望のお客様はご相談下さい。
| PREV »